諸仏之所護念の大道を見成公案するに、汝亦如是、吾亦如是、善自護持、いまに証契せり。
雲居山弘覚大師、因官人送供問曰、世尊有密語有、迦葉不覆蔵。如何是世尊密語(雲居山弘覚大師、因みに官人、供を送りて問うて曰く、世尊に密語有り、迦葉覆蔵せずと。如何ならんか是れ世尊の密語)。
大師召云、尚書。
其人応諾(其の人応諾す)。
大師云、会麼(会すや)。
尚書曰、不会。
大師云、汝若不会世尊密語、汝若会迦葉不覆蔵(汝若し不会なるは世尊の密語なり、汝若し会ならんは迦葉不覆蔵なり)。
大師者、青原五世の嫡孫と現成して、天人師なり、尽十方界の大善知識なり。有情を化し、無情を化す。四十六仏の仏嫡として、仏祖のために説法す。三峰庵主の住裏には、天廚送供す。伝法得道のときより、送供の境界を超越せり。
いまの道取する世尊有密語、迦葉不覆蔵は、四十六仏の相承といへども、四十六代の本来面目として、匪従人得なり、不従外来なり。不是本得なり、未嘗新条なり。この一段事の密語の現成なる、ただ釈迦牟尼世尊のみ密語あるにあらず、諸仏祖みな密語あり。すでに世尊なるは、かならず密語あり。密語あれば、さだめて迦葉不覆蔵あり。百千の世尊あれば百千の迦葉ある道理を、わすれず参学すべきなり。
参学すといふは、一時会取せんとおもはず、百回千回も審細功夫して、かたきものをきらんと経営するがごとくすべし。かたる人あらば、たちどころに会取すべしとおもふべからず。いま雲居山すでに世尊ならんに密語そなはり、不覆蔵の迦葉あり。喚尚書、書応諾は、すなはち密語なりと参学することなかれ。
大師ちなみに尚書にしめすにいはく、汝若不会、世尊密語、汝若会、迦葉不覆蔵。いまの道取、かならず多劫の弁道功夫を立志すべし。
なんぢもし不会なるは世尊の密語なりといふ、いまの茫然とあるを不会といふにあらず、不知を不会といふにあらず。なんじもし不会といふ道理、しづかに参学すべき処分を聴許するなり。功夫弁道すべし。さらにまた、なんぢもし会ならんはと道取する、いますでに会なるとにはあらず。
仏法を参学するに多途あり。そのなかに、仏法を会し、仏法を不会する関捩子あり。正師をみざれば、ありとだにもしらず、いたづらに絶見聞の眼処耳処におほせて、密語ありと乱会せり。なんぢもし会なるゆゑに迦葉不覆蔵なるといふにあらず、不会の不覆蔵もあるなり。不覆蔵はたれ人も見聞すべしと学すべからず。すでにこれ不覆蔵なり、無処不覆蔵ならん正恁麼時、こころみに参究すべし。
しかあれば、みづからしらざらん境界を密語と参学しきたるにあらず、仏法を不会する正当恁麼時、これ一分の密語なり。これかならず世尊有なり、有世尊なり。
しかあるを、正師の訓教をきかざるともがら、たとひ獅子座上にあれども、夢也未見者箇道理なり。かれらみだりにいはく、世尊有密語とは、霊山百万衆前に拈花瞬目せしなり。そのゆゑに、有言の仏説は浅薄なり、名相にわたれるがごとし。無言説にして拈花瞬目する、これ密語施設の時節なり。百万衆は不得領覽なり。このゆゑは、百万衆のために密語なり。迦葉不覆蔵といふは、世尊の拈花瞬目を、迦葉さきよりしれるがごとく破顔微笑するゆゑに、迦葉におほせて不覆蔵といふなり。これ真訣なり。箇箇相伝しきたれるなり。これをききてまことにおもふともがら、稲麻竹葦のごとく、九州に叢林をなせり。あはれむべし、仏祖の道の破廃せること、もととしてこれよりおこる。明眼漢、まさに一々に勘破すべし。
もし世尊の有言を浅薄なりとせば、拈花瞬目も浅薄なるべし。世尊の有言もし名相なりとせば、学仏法の漢にあらず。有言は名相なることをしれりといへども、世尊に名相なきことをいまだしらず。凡情の未脱なるなり。
仏祖は身心の所通みな脱落なり。説法なり、有言説なり、転法輪す。これを見聞して得益するものおほし。信行法行のともがら、有仏祖処に化をかうぶり、無仏祖処に化にあづかるなり。百万衆かならずしも拈花瞬目を拈花瞬目と見聞せざらんや。迦葉と斉肩なるべし、世尊と同生なるべし。百万衆と百万衆と同参なるべし、同時発心なるべし。同道なり、同国土なり。
有知の智をもて見仏聞法し、無知の智をもて見仏聞法す。はじめて一仏をみるより、すすみて恒沙仏をみる。一々の仏会上、ともに百万衆なるべし。各々の諸仏、ともに拈花瞬目の開演おなじときなるを見聞すべし。眼処くらからず、耳処聴利なり。心眼あり、身眼あり。心耳あり、身耳あり。
迦葉の破顔微笑、儞作麼生会、試道看。
なんだちがいふがごとくならば、これも密語といひぬべし。しかあれども、これを不覆蔵といふ、至愚のかさなれるなり。
のちに世尊いはく、吾有正法眼蔵涅槃妙心、附嘱摩訶迦葉。
かくのごとくの道取、これ有言なりや、無言なりや。世尊もし有言をきらひ、拈花を愛せば、のちにも拈花すべし。迦葉なんぞ会取せざらん、衆会なんぞ聴取せざらん。かくのごときともがらの説話、もちゐるべからず。
おほよそ世尊に密語あり、密行あり、密証あり。しかあるを、愚人おもはく、密は他人のしらず、みづからはしり、しれる人あり、しらざる人ありと、西天東地、古往今来、おもひいふは、いまだ仏道の参学あらざるなり。
もしかくのごとくいはば、世間出世間の学業なきもののうへには密はおほく、遍学のものは密はすくなかりぬべし。広聞のともがらは密あるべからざるか。いはんや天眼天耳、法眼法耳、仏眼仏耳等を具せんときは、すべて密語密意あるべからずといふべし。仏法の密語、密意、密行等は、この道理にあらず。人にあふ時節、まさに密語をきき、密語をとく。おのれをしるとき、密行をしるなり。いはんや仏祖よく上来の密意密語を究弁す。しるべし、仏祖なる時節、まさに密語密行きほひ現成するなり。
いはゆる密は、親密の道理なり。無間断なり、蓋仏祖なり。蓋汝なり、蓋自なり。蓋行なり、蓋代なり。蓋功なり、蓋密なり。密語の密人に相逢する、仏眼也覷不見なり。密行は自他の所知にあらず。密我ひとり能知す。密他おのおの不会す。密却在汝辺のゆゑに、全靠密なり、一半靠密なり。
かくのごとくの道理、あきらかに功夫参学すべし。おほよそ為人の処所、弁肯の時節、かならず挙似密なる、それ仏々祖々の正嫡なり。而今是甚麼時節のゆゑに、自己にも密なり、他己にも密なり。仏祖にも密なり、異類にも密なり。このゆゑに、密頭上あらたに密なり。かくのごとくの教行証、すなはち仏祖なるがゆゑに、透過仏祖密なり。しかあれば透過密なり。
雪竇師翁示衆曰、
世尊有密語、
迦葉不覆蔵。
一夜落花雨、
満城流水香。
(世尊密語有り、迦葉不覆蔵。一夜落花の雨、満城流水香ばし。)
而今雪竇道の一夜落花雨、満城流水香それ親密なり。これを挙似して、仏祖の眼睛鼻孔を撿点すべし。臨済徳山のおよぶべきところにあらず。眼睛裏の鼻孔を参開すべし、耳処の鼻頭を尖聡ならしむるなり。いはんや耳鼻眼睛裏ふるきにあらず、あらたなるにあらざる渾身心ならしむ。これは花雨世界起の道理とす。
師翁道の満城流水香、それ蔵身影弥露なり。かくのごとくあるがゆゑに、仏祖家裏の家常には、世尊有密語、迦葉不覆蔵を参究透過するなり。七仏世尊、ほとけごとに、而今のごとく参学す。迦葉、釈迦、おなじく而今のごとく究弁しきたれり。
正法眼蔵第四十五
爾時寛元元年癸卯九月二十日在越州吉田縣吉峰古精舍示衆
※このページは学問的な正しさを追求するものではありません。より分かりやすくするために漢字をひらがなに、旧字体を新字体に、( )にふりがなをつけるなど、原文に忠実ではありません。
法要依頼 お布施10000円(法事や追善供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)
<< 戻る