爾時、釈迦牟尼仏、住王舍城耆闍崛山、告薬王菩薩摩訶薩言、薬王、在々処々、若説若読、若誦若書、若経巻所住之処、皆応起七宝塔、極令高広厳飾。不須復安舍利、所以者何。此中已有如来全身、此塔応以一切華香瓔珞、繪蓋幢幡、妓楽歌頌、供養恭敬、尊重讃歎。若有人得見此塔、礼拝供養、当知、是等皆近阿耨多羅三藐三菩提
(爾の時に釈迦牟尼仏、王舍城耆闍崛山に住したまひ、薬王菩薩摩訶薩に告げて言はく、薬王、在々処々に、若しは説き若しは読み、若しは誦し若しは書し、若しは経巻所住の処には、皆応に七宝の塔を起て、極めて高広厳飾ならしむべし。須らく復舍利を安くべからず、所以は者何。此の中に已に如来の全身有り、此の塔は応に一切の華香瓔珞、繪蓋幢幡、妓楽歌頌をもて供養し恭敬し、尊重し讃歎すべし。若し人有つて此の塔を見ることを得て、礼拝供養せば、当に知るべし、是等は皆阿耨多羅三藐三菩提に近づけりといふことを)。
いはゆる経巻は、若説これなり、若読これなり、若誦これなり、若書これなり。経巻は実相これなり。応起七宝塔は、実相を塔といふ。極令の高広、その量かならず実相量なり。此中已有如来全身は、経巻これ全身なり。
しかあれば、若説若読、若誦若書等、これ如来全身なり。一切の華香瓔珞、繪蓋幢幡、妓楽歌頌をもて供養恭敬、尊重讃歎すべし。あるいは天華天香、天繪蓋等なり。みなこれ実相なり。あるいは人中上華上香、名衣名服なり。これらみな実相なり。供養恭敬、これ実相なり。起塔すべし。
不須復安舍利といふ、しりぬ、経巻はこれ如来舍利なり、如来全身なりといふことを。まさしく仏口の金言、これを見聞するよりもすぎたる大功徳あるべからず。いそぎて功をつみ、徳をかさぬべし。もし人ありて、この塔を礼拝供養するは、まさにしるべし、皆近阿耨多羅三藐三菩提なり。
この塔をみんとき、この塔を誠心に礼拝供養すべし。すなはち阿耨多羅三藐三菩提に皆近ならん。近は、さりて近なるにあらず、きたりて近なるにあらず。阿耨多羅三藐三菩提を皆近といふなり。而今われら受持読誦、解説書写をみる、得見此塔なり。よろこぶべし、皆近阿耨多羅三藐三菩提なり。
しかあれば、経巻は如来全身なり、経巻を礼拝するは如来を礼拝したてまつるなり。経巻にあふたてまつるは如来にまみえたてまつるなり。経巻は如来舍利なり。かくのごとくなるゆゑに、舍利は此経なるべし。
たとひ経巻はこれ舍利なりとしるといふとも、舍利はこれ経巻なりとしらずは、いまだ仏道にあらず。而今の諸法実相は経巻なり。人間天上、海中虚空、此土他界、みなこれ実相なり。経巻なり、舍利なり。舍利を受持読誦、解説書写して開悟すべし、これ或従経巻なり。
古仏舍利あり、今仏舍利あり。辟支仏舍利あり、転輪王舍利あり、獅子舍利あり。あるいは木仏舍利あり、繪仏舍利あり、あるいは人舍利あり。現在大宋国諸代の仏祖、いきたるとき舍利を現出せしむるあり。闍維ののち舍利を生ぜる、おほくあり。これみな経巻なり。
釈迦牟尼仏告大衆言、我本行菩薩道、所成寿命、今猶未尽、復倍上数(我れ本より菩薩道を行じて、成る所の寿命、今なほ未だ尽きず、復た上の数に倍せり)。
いま八斛四斗の舍利は、なほこれ仏寿なり。本行菩薩道の寿命は、三千大千世界のみにあらず、そこばくなるべし。これ如来全身なり、これ経巻なり。
智積菩薩いはく、我見釈迦如来、於無量劫、難行苦行、積功累徳、求菩薩道、未曽止息。観三千大千世界、乃至無有如芥子許、非是菩薩捨身命処。然後乃得為衆生故、成菩提道
(我れ釈迦如来を見たてまつるに、無量劫に於て、難行苦行し、積功累徳して、菩薩道を求め、未だ曽て止息したまはず。三千大千世界を観るに、乃至芥子の如き許りも是れ菩薩捨身命の処に非ざること有ること無し。然して後乃ち衆生の為の故に、菩提道を成ることを得たまへり)。
はかりしりぬ、この三千大千世界は、赤心一片なり、虚空一隻なり。如来全身なり。捨未捨にかかはるべからず。舍利は仏前仏後にあらず、仏とならべるにあらず。無量劫の難行苦行は、仏胎仏腹の活計消息なり、仏皮肉骨髓なり。すでに未曽止息といふ、仏にいたりてもいよいよ精進なり。大千界に化してもなほすすむるなり。全身の活計かくのごとし。
正法眼蔵如来全身第六十五
爾時寛元二年甲辰二月十五日在越州吉田縣吉峰精舍示衆
弘安二年六月廿三日在永平禅寺衆寮書写之
※このページは学問的な正しさを追求するものではありません。より分かりやすくするために漢字をひらがなに、旧字体を新字体に、( )にふりがなをつけるなど、原文に忠実ではありません。
法要依頼 お布施10000円(法事や追善供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)
<< 戻る