曹洞宗でオンライン法要が可能な寺院は限られていますが、寺院センターでは曹洞宗も含めた法要依頼が可能です。下記を参考にインターネットでご依頼ください。
法要依頼 お布施3000円~(法事や葬儀告別供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)
毎日、依頼の有無に関わらず下記の法要(読経・儀式・回向)を実施しています。例えば、毎日が誰かの命日であり、誰かの通夜、誰かの葬儀、誰かの四十九日、誰かの一周忌であることから法要を実施しています。いつも一緒に祈ることができるという安心感はかけがえのないものです。
オンライン法要の依頼者は実際の法要が行われている同時刻に、気持ちをそれぞれ自分が依頼した内容に向ける機会となります。ネット上の祈る場所です。
・録画法要(YouTubeの限定公開動画で確認)10000円【下記定例法要から選択】
・仏事証書で確認 3000円【条件は当ページと異なる】
・遠隔法要(ZOOMを利用したネット中継)20000円【日時希望可能/条件は当ページと異なる】
・法要時間によって依頼できる法要内容が異なります。オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能です。
・法要主催者/担当寺院 菩提寺(協力寺院の総称)
定例法要
7時 朝の法要
追善供養法要
ご冥福を祈って葬儀告別法要
49日法要
100か日忌法要
年回忌法要
17時 夕方の法要
ご冥福を祈って通夜告別法要
有名人の法要
ペット追善法要
祈願法要
おめでとう誕生日法要
・法要対象者の画像や仏壇、位牌、思い出の場所、思い入れのある品物、言葉などの画像ファイルをご提供いただけば、その画像を編集し表示して読経を行ないます。画像提供がない場合は僧侶の読経姿または法要の主旨にあったイメージ画像で行われます。
・動画の時間は約25分間です。
・これまでに直接お付き合いがあった方(檀家・門徒・信者)、リピーターも同費用です。設定費用以外のお布施等はなく、事前登録も必要ありません。
・法要後、オンライン証書(供養之証など)をメール添付します。1枚の仏事証書には対象者1名・法要内容1つのみ記入できる仕様です。法要実施年月を仏事証書内に記入します。
※「仏事証書で確認」のみの場合、動画の閲覧はできません。法要実施後に仏事証書をご依頼の内容に応じてお渡しします。
※動画を見るためのアドレスは原則として前日にメール通知します。
※記載の費用はお布施です。動画公開方法による費用は発生しません。
※法要の確認の有無に関わらず、指定時間の法要実施をもって依頼が実施されたものとします。
※寺院行事やインターネット設備の関係で開始時間を変更する場合があります。また、依頼状況により早期に受け付けを終える場合があります。