「典座教訓の実践」 一覧

食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があります。

水溶性食物繊維:ペクチン、グルコマンナン、アルギン酸 不溶性食物繊維:セルロース、キチン、リグナン 「食物繊維」とは、食品中に含まれ、人の消化酵素では消化されない成分のことです。 水溶性食物繊維は血糖 ...

インディカ米は、米粒が細長くて砕けやすい。インディカ米のうるち米は、粘りが少ない。世界で消費されている米の約80%がインディカ米です。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

米は形態により、短粒種(ジャポニカ米)と長粒種(インディカ米)に大別できます。 ・インディカ米は、米粒が細長くて砕けやすいのが特徴です。粘りが少なく、炊くとパサパサした感じで、ピラフやカレーなどによく ...

イノシン酸は、食肉の主要なうまみ成分です。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

高野豆腐(こうやどうふ)は「凍り豆腐」ともいいます。その名前のとおり、豆腐を凍結させてから低温で乾燥させて作ります。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

凍り豆腐は、凍結させてから寒気にさらして乾燥させて作られます。凍結と解凍をすることによって、あの特有のスポンジ状になるのです。高野山で作られていたものが「高野豆腐」と呼ばれるようになりました。 調理す ...

食品に含まれる色素成分には、カロテノイド(黄)、クロロフィル(緑)、フラボノイド(白~淡黄色)、アントシアニン(赤・紫)、リコペン(リコピン)(赤・オレンジ色)、アスタキサンチン(赤)などがあります。

食品に含まれる色素成分には、以下に挙げる色素があります。 カロテノイド(黄)にんじん、かぼちゃ、赤とうがらしなど クロロフィル(緑)緑色の葉野菜など フラボノイド(白~淡黄色)淡色野菜、大豆、そばなど ...

栄養機能食品として栄養機能表示が認められているものに、亜鉛、マグネシウム、葉酸などがあります。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

なお、ドコサヘキサエン酸(DHA)は特定保健用食品(トクホ)で機能性を表示できる食品類に含まれていますが、栄養機能食品としては含まれていません。

濃口醬油/薄口醤油/たまり醤油/しょっつる

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

濃口醬油の塩分濃度は16~17%程度です。 濃口醬油は大豆と小麦を同程度用いて作られています。 薄口醤油の塩分濃度は17~19%程度です。 たまり醤油は、大豆のみ又は2割以下の小麦を加えて作られます。 ...

豆腐は、大豆と凝固剤の「にがり」で作られています。にがりの主成分は塩化マグネシウムです。

絹ごし豆腐は濃い豆乳に凝固剤を加え、型箱の中でそのまま固めたものです。水分が多くて柔らかいです。木綿豆腐よりビタミンB₁、B₂を多く含みます。 木綿豆腐は型箱に布を敷き、凝固剤を加えた豆乳を入れ、水分 ...

バルサミコ酢は、白ぶどうのワインを数年間熟成させて作る果実酢です。原産地はイタリア。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

果実酢には、りんご果汁を原料とした「りんご酢」や、ぶどう果汁にワイン酵母を加えて作る「ワインビネガー」があります。 バルサミコ酢とワインビネガーはどちらもぶどう果汁から作られていますが、バルサミコ酢は ...

豚脂(ラード)は、牛脂(ヘッド)より融点が高いです。融点の高さは鶏肉 < 馬肉 < 豚肉 < 牛肉 < 羊肉 です。

2020/10/13   -典座教訓の実践
 

ラード(豚脂)の融点は28~40℃ ヘッド(牛脂)の融点は40~50℃



Copyright © 2017 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.