-
-
正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)
2022/03/11 -正伝の仏法
正法眼蔵とは、道元禅師が1231(寛喜3)年8月に最初の巻である『弁道話』をあらわされた後、23年間にわたりまとめ説かれたもので、最終巻は示寂の年1253(建長5)年1月に完成した『八大人覚』の巻です ...
-
-
修証義(しゅしょうぎ)
2022/02/10 -正伝の仏法
『修証義』は、道元禅師の著わされた『正法眼蔵』から、その文言を抜き出して編集されたものです。全文を掲載し、文中にリンクを施している箇所は実際に『正法眼蔵』で掲載している箇所へのリンクです。元々どのよう ...
-
-
懺悔文(さんげもん)
2021/11/27 -正伝の仏法
我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう) 皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち) 従身口意之所生(じゅうしんくいししょしょう) 一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ) 【読み下し文】 我れ ...
-
-
普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)/道元
2021/11/10 -正伝の仏法
原ぬるに夫れ、道本圓通、爭か修証を假らん。 宗乗自在、何ぞ功夫を費さん。 况んや、全体遙かに塵埃を出ず、孰か拂拭の手段を信ぜん。 大都、当処を離れず、豈修行の脚頭を用うる者ならんや。 然れども、毫釐も ...
-
-
三聚浄戒(さんじゅじょうかい)
2021/10/27 -正伝の仏法
・摂律儀戒(悪いことはしない) ・摂善法戒(善いことをする) ・摂衆生戒(全ての衆生を救う) 💡あなたにおすすめ💡法要依頼 お布施3000円~(法事や葬儀告別供養、祈願 ...
-
-
十重禁戒(じゅうじゅうきんかい)
2021/10/27 -正伝の仏法
・不殺生戒(殺さない) ・不偸盗戒(盗まない) ・不貪婬戒(犯さない) ・不妄語戒(誤ったことをいわない) ・不酤酒戒(酒に溺れない) ・不説過戒(他人の過ちを説かない) ・不自讚毀他戒(自らを褒め他 ...
-
-
坐禅用心記(ざぜんようじんき)/瑩山
2021/09/10 -正伝の仏法
夫れ坐禅は直ちに人をして心地を開明し、本分に安住せしむ。是を本来の面目を露すと名づけ、亦本地の風光を現すと名づく。身心倶に脱落し、坐臥同じく遠離す。故に不思善・不思悪、能く凡聖を超越し、生仏の辺際を離 ...
-
-
舎利礼文(しゃりらいもん)
2021/09/01 -正伝の仏法
ふりがな あり しゃりらいもん 舎利礼文 いっしん ちょうらい 一心頂礼 まんとくえんまん 万徳円満 しゃーかーにょーらい 釈迦如来 しんじんしゃーりー 真身舎利 ほんじーほっしん 本地 ...
-
-
『梵網経』盧舍那仏説菩薩心地戒品第十 巻下の一節
2021/08/27 -正伝の仏法
衆生受仏戒(衆生仏戒をう受くれば、) 即入諸仏位(即ち諸仏の位に入る、) 位同大覚已(位大覚に同うし已る、) 真是諸仏子(真に是れ諸仏の子みこなりと。) 『梵網経』盧舍那仏説菩薩心地戒品第十 巻下より ...
-
-
曹洞禅グラフ2021お盆夏号(PDFの読み物)
2021/07/14 -正伝の仏法
年4回発行される曹洞禅グラフをお彼岸やお盆、新春祈祷会で配っていましたが、現在はPDFで読むことができるので、ご興味がある方は読んでみてください。お勧めはお盆特集です。 ・曹洞禅グラフ2021お盆夏号 ...