「 公衆衛生学 」 一覧

インフルエンザの病原体はウイルスに属し、直接伝播の飛沫や直接感染経路で人体に侵入して引き起こされる感染症です。

飛沫感染経路とは人間によるくしゃみや咳などにより、気管から人体に侵入して感染します。 直接感染経路は感染源に直接接触することで引き起こされる感染症です。 主に人の手やドアノブ、つり革などを介して感染源 ...

「ストレスチェックの実施」といえば「労働安全衛生法」です。

労働安全衛生法では職場の健康管理を義務付けており、事業者に対して、 ・年1回の定期健康診断 ・ストレスチェックの実施(従業員50人以上の事業場) ・職場の快適な環境づくり ・過重労働の防止(時間外・休 ...

虚血性心疾患の三大危険因子は、喫煙、LDLコレステロール高値、高血圧です。野菜の多い食事は、心疾患予防のために推奨されています。

マラリアの病原体は、マラリア原虫です。

マラリア原虫を媒介する蚊(ハマダラカ)に刺されることで感染します。 マラリアは熱帯熱マラリア・三日熱マラリア・卵型マラリア・四日熱マラリアの4種類があります。 潜伏期間は7~30日間、症状は無症状から ...

国勢調査は、世帯に関する事です。

国勢調査は、一部を除いて、統計法に基づき政府が実施する、5年に1度の簡易調査と、10年に1度の大規模調査が国民全世帯で行われています。 日本に住むすべての人が対象となり、年齢や性別、就業状態や住宅の種 ...

食塩の過剰摂取について

食塩の過剰摂取が胃がんのリスクを高めるとされています。 食塩の摂取量が多いと、胃がんの発症リスクが増加する可能性があります。 食塩の過剰摂取は、高血圧や動脈硬化を引き起こし、心疾患のリスクを増加させる ...

エイズの病原体はウイルスに属し、直接伝播の直接感染経路で引き起こされる感染症です。

直接感染経路とは感染源に直接接触することで感染します。 主な感染経路は性行為や血液、母乳などです。

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の測定項目。腹囲が男性85cm・女性90cm以上で、かつ、血圧、血糖値、血清脂質のうち2つ以上が基準値を超えている状態を指します。

腹囲(内臓脂肪蓄積)は、メタボリックシンドロームの測定をする時の必須項目です。腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上ならば内臓脂肪の蓄積面積が基準値を超えていると診断されます。 血糖値は、メタボリックシ ...

脳血管疾患の最大危険因子は、高血圧、動脈硬化、喫煙です。その他、運動不足や飲酒、ストレス、睡眠不足なども危険因子のひとつです。

発疹チフスは、シラミによって媒介されるリケッチア症です。戦争・貧困・飢餓など社会的悪条件下で流行することが多いです。潜伏期間は6~15日(通常は12日)、症状は発熱・頭痛・悪寒・脱力感・悪心・手足の疼痛を伴って、突然発病します。



Copyright © 2017 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.