正伝の仏法

正伝の仏法

十重禁戒(じゅうじゅうきんかい)

・不殺生戒(殺さない)・不偸盗戒(盗まない)・不貪婬戒(犯さない)・不妄語戒(誤ったことをいわない)・不酤酒戒(酒に溺れない)・不説過戒(他人の過ちを説かない)・不自讚毀他戒(自らを褒め他人を謗らない)・不慳法財戒(教えも財産も他人に渡すこ...
正伝の仏法

坐禅用心記(ざぜんようじんき)/瑩山

正和元(1312)年、瑩山禅師は能登(石川県)に永光寺(ようこうじ)を開き、そこで『坐禅用心記』を撰述しました。坐禅の心得を説いた指導書で、『普勧坐禅儀』とともに参禅する者にとって欠くことのできない教説です。坐禅の意義から、参禅の時の呼吸や...
正伝の仏法

舎利礼文(しゃりらいもん)

ふりがな ありしゃりらいもん舎利礼文いっしん ちょうらい一心頂礼 まんとくえんまん万徳円満  しゃーかーにょーらい  釈迦如来しんじんしゃーりー真身舎利  ほんじーほっしん本地法身  ほっかいとうばー 法界塔婆 がーとーらいきょう我等礼敬 ...
正伝の仏法

『梵網経』盧舍那仏説菩薩心地戒品第十 巻下の一節

衆生受仏戒(衆生仏戒をう受くれば、)即入諸仏位(即ち諸仏の位に入る、)位同大覚已(位大覚に同うし已る、)真是諸仏子(真に是れ諸仏の子みこなりと。)『梵網経』盧舍那仏説菩薩心地戒品第十 巻下より
正伝の仏法

曹洞禅グラフ2021お盆夏号(PDFの読み物)

年4回発行される曹洞禅グラフをお彼岸やお盆、新春祈祷会で配っていましたが、現在はPDFで読むことができるので、ご興味がある方は読んでみてください。お勧めはお盆特集です。・曹洞禅グラフ2021お盆夏号
正伝の仏法

摩訶般若波蜜多心経(まかはんにゃはらみったしんぎょう)

ふりがな ありまかはんにゃはらみったしんぎょう摩訶般若波羅蜜多心経かんじーざいぼーさつ ぎょうじんはんにゃーはーらーみーたーじー観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。しょうけんごーおんかいくう どーいっさいくーやく照見五蘊皆空。度一切苦厄。しゃー...
正伝の仏法

曹洞禅グラフ2021お正月冬号(PDFの読み物)

年4回発行される曹洞禅グラフをお彼岸やお盆、新春祈祷会で配っていましたが、現在はPDFで読むことができるので、ご興味がある方は読んでみてください。お勧めは曹洞宗2大本山の永平寺と總持寺の禅師の年初の言葉です。・曹洞禅グラフ2021お正月冬号
正伝の仏法

板橋興宗禅師遷化の報を聞いて

板橋興宗禅師が2020年7月5日、遷化されました。私は直接話したことはないのですが、一度、總持寺祖院でお目にかかっています(その様子は下記関連記事に)。私が内弟子で学んでいた師匠から聞いたり、書籍から間接的に学んだり、動画で見聞きし、御誕生...
正伝の仏法

自分のことは自分でする

昨夜、元總持寺貫主の板橋興宗禅師が夢に出てきた。目が覚める思いというか、本当に目が覚めた。どういうわけか空から見下ろしていると、どこかの寺の山門で禅師ともう一人の僧が話している。そんな光景を有難く見ているという設定だ。そう言えば、近頃、図書...