水野梅秀

水野梅秀

故水野梅秀ゆかりの地にて納骨

先日2月23日(木)(※2017年)に釈尊涅槃の地・クシナガラにて故水野梅秀の納骨式を執り行いました。クシナガラは故水野梅秀のライフワークである、「貧しい子供達に教育の機会を」を掲げる「マイトリの会」の中心地です。式典はゆかりある地元の人々...
掲載人物略歴

水野梅秀 略歴

水野梅秀 みずのばいしゅう余語翠巌和尚に就いて得度、嗣法。第91祖。日本曹洞宗第41祖。弟子には中島法雄がいる。駒沢大学仏教学部を卒業後、駒澤大学職員を経て、曹洞宗観光協会(後のBS観光)設立者の一人でその社長・会長を歴任。大宝寺住職(7世...
水野梅秀

特定非営利活動法人インドマイトリの会 第7回

91年、宝塚市の大宝寺住職の水野梅秀さんがクシナガラを巡礼した際、学校に行けない子どもたちに胸を痛め、「聖地に幼稚園を作りたい」と呼びかける内容だった。角田さんはすぐに協力を申し出、聖地訪問ツアーに同行した。「村に入って、貧困の度合いのすご...
水野梅秀

国際ボランティア活動 インドの貧困児童への教育支援

タイトル 国際ボランティア活動 インドの貧困児童への教育支援著者 水野 梅秀(リンク先より)・国際ボランティア活動 インドの貧困児童への教育支援 国立国会図書館・水野梅秀 略歴
水野梅秀

第30回正力松太郎賞 受賞者が決定いたしました!!

今回は、30回を記念して、奨励賞が設けられました。受賞者は下記の5名です。熊谷靖彦師(佐賀県嬉野市・浄土宗本応寺住職)藤沢哲真師(滋賀県相荘町・浄土真宗本願寺派法幢寺前住職)野坂法行師(千葉県大多喜町・日蓮宗妙厳寺住職)高谷俊賢師(兵庫県高...
水野梅秀

インドマイトリの会 こんにちはNGO

今号ではインドの釈尊入滅の地、クシナガラで小学校建設や教科書寄贈を行っているインドマイトリの会理事長、水野梅秀師(兵庫県宝塚市・大宝寺=曹洞宗=住職、宝塚市仏教会会長)をご紹介します。(リンク先より)・インドマイトリの会 こんにちはNGO(...
水野梅秀

兵庫県南部地震

兵庫県南部を震源として1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した地震は甚大な被害を出した。電気、ガスなどのライフラインは止まり、ラジオからの情報で兵庫県を震源とする地震であったことを確認した。ライフラインは地域によっては昼頃に...
余語翠巌

クシナガラに涅槃苑を建立

インド・クシナガラに涅槃苑が建立されたのは1990年(平成2年)2月。涅槃苑落慶法要は大師匠(余語翠巌)が勤め、師匠と共に、この時は前後8日間程インドに滞在しました。クシナガラの涅槃苑は師匠が中心になって進めたクシナガラ涅槃苑建立維持会のプ...