食品

小松菜

小松菜は冬場が旬のビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。栽培記録(2025年)ダイソーで買った「四季どり小松菜」の種で水耕栽培を行ないます。品種は「かおる」と書いています。・発芽適温 20~30℃(好光性種子)・発芽日数 約4~...
食品

チンゲンサイ

チンゲンサイ(青梗菜)はアブラナ科アブラナ属の青菜系の野菜で、根元がキュッと締まった形で鮮やかな緑色をして、柔らかな肉質。中華料理の代表的な野菜の1つです。栽培記録(2025年)アタリヤが販売している「チンゲンサイ」を使いペットボトル栽培を...
食品

きゅうり

きゅうりはお馴染みの野菜です。熟す前の未熟な実を食用としています。栽培記録(2025年)アタリヤが製造している「つぎつぎと収穫できる節成きゅうり」(Cucumber)を使い水耕栽培を行ないます。師匠が管理していた寺の畑の手伝いでは毎夏10年...
食品

空心菜(クウシンサイ)

空心菜は、中国南部、東南アジアで広く栽培されている野菜です。空心菜の別名には、ヨウサイ、エンツァイ、アサガオナ、ムシロナ、チャウカンツォイ、ツウサイ、ミズホウレンソウ、カンコンサイ、YouTubeで話題のウンチェーなどがあります。β-カロテ...
食品

細ネギ

細ネギとは、料理の彩りや薬味、汁ものなどに使われます。小ネギ、細ネギ、万能ネギなど呼ばれ方も様々です。青ネギ、葉ネギを若取りしたもので、通年流通しており、緑色の葉の部分はβ-カロテンが豊富で、緑黄色野菜に区分されています。栽培記録(2025...
食品

いちご

いちごはビタミンCが豊富である他、抗酸化物質として知られるポリフェノールの一種であるアントシアニンや抗癌作用のあるエラグ酸を含んでいます。いちごとして食べる部分は花托の発達したもので、表面の粒々がそれぞれ果実を構成しているという特徴がありま...
つぶやき

曹洞宗関連のウェブサイトなのに最近は野菜ばかりの更新ですが、曹洞宗を全国に弘めた瑩山禅師の教えにはこうあります「鍬をふるって田畑を耕すように、自らの心をしっかりと耕していきなさい」

つぶやき

スナップエンドウの蔓を巻き付ける用の網をそろそろ設置したいところ。枝豆とビーツの種も水に浸けています。

正伝の仏法

障子の貼り替え

今日は障子の貼り替えをしました。この画像は古い障子紙を取り払って一旦乾かしているところです。この後、新しい障子紙を貼りました。外に面した場所の障子は日焼けしてボロボロになりやすくなっています。そうなると少し触れただけで破けたり、貼り替えしな...
つぶやき

植物のお世話をしていると無心になれます。どうやれば上手く育つか、考え、調べ、実践して、日々の成長を楽しんでいるからだと思います。畑仕事だけではなく、それは何事にも共通している原理で、自分の意志で相手を思いやり、優しく接することで、自分と他者との関係を築くことができるのではないでしょうか。よって、自分だけの心ではない、相手との関係によって心の状態がどこまでも広がれば、無心、無我、空、といった言葉の意味も見えて来るかもしれません。