ほうれん草には東洋種と西洋種があります。

典座教訓の実践/食品学

東洋種:葉は薄くてギザギザした形。柄が長い。えぐみが少ない。

西洋種:葉は厚くて丸みを帯びた形。柄が短い。えぐみが多い。

ほうれん草には、アク、えぐみの原因となるシュウ酸が多く含まれていますが、西洋種より東洋種のほうがシュウ酸が少なく、えぐみが少ないです。
ちなみに近年出まわっているほうれん草は、東洋種と西洋種を交配した物が多くなっています。

タイトルとURLをコピーしました