「食品」 一覧

じゃがいも

じゃがいもの主成分はでんぷん(炭水化物)で、カリウムやビタミンB1やB2、ビタミンCが含まれます。 じゃがいもの種類により特性が異なるため、種類に応じた調理が必要です。 じゃがいもに含まれるペクチン( ...

鶏卵

2020/11/01   -食品
 

鶏卵は、起泡性、乳化性、熱凝固性、粘着性があり、これらの性質を活かしてさまざまな調理に用いられます。 鶏卵は、体に必要な栄養素がほとんど含まれている栄養価の高い食品です。ただし、ビタミンCと食物繊維は ...

コーヒー

2020/11/01   -食品
 ,

(インド・クシナガラで飲んだホットコーヒー) ・コーヒーに砂糖を入れると苦味がやわらぐというのは、(苦味+甘味)の2つの味が混ざった時、片方または両方の味が弱まる作用で抑制効果のことです。 ・コーヒー ...

卵白

2020/11/01   -食品
 

卵白は、卵黄の周りにある盛り上がった部分の「濃厚卵白」とその周りの水分が多い「水溶卵白」で構成されています。 卵白が新鮮なときは濃厚卵白の粘度が高いので、濃厚卵白がこんもりと盛り上がっています。 しか ...

番茶

2020/11/01   -食品

・番茶は、非発酵茶の一種で、茶葉に100℃の湯を注いで入れます。 番茶を入れるときに100℃のお湯を使うのは、温度の高いお湯で入れた方が香りが出やすいためです。 ・番茶は、玉露や煎茶よりも硬い葉や茎を ...

たけのこ

2020/10/16   -食品
 

・たけのこはそのままだとえぐみが非常に強く、ゆでてアクを抜く必要があります。 たけのこをゆでる時は、えぐみの元になるアク(シュウ酸)を除去するため、 ゆで水に糠(ぬか)や米のとぎ汁を加えます。 糠や米 ...

いも類の調理性について

【いも類】 植物の地下茎の一部が肥大したものです。 【じゃがいも】 ・芽、緑化した部分に有毒な「ソラニン」「チャコニン」というアルカロイドが含まれるので、取り除く必要があります。 ・じゃがいもには消化 ...



Copyright © 1993 - 2025 寺院センター All Rights Reserved.