掲載人物略歴 鶴勒那 略歴 鶴勒那 かくろくな Haklenayaśa ハクレーナヤシャ 鶴勒夜奢 鶴勒摩拏羅に就いて嗣法。第23祖。弟子には師子菩提がいる。月氏国のバラモンの家系に生まれました。生命日不詳 0440.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 婆修盤頭(世親) 略歴 婆修盤頭 ばしゅばんず Vasubandhu ヴァスバンドゥ 世親 天親闍夜多に就いて嗣法。第21祖。弟子には摩拏羅がいる。インド西北部にあったガンダーラ国(現在のパキスタン、ペシャーワル地方)のバラモンの家系に生まれました。父の名はカウシ... 0400.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 伽耶舎多 略歴 伽耶舎多 かやしゃた僧伽難提に就いて嗣法。第18祖。弟子には鳩摩羅多がいる。西域の摩提国(まだいこく)の人。總持寺関連の書物では「迦」の文字を採用して「迦耶舎多」としていますが、正法眼蔵の各巻では「伽耶舎多」表記を採用しているようです。 0350.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 僧伽難提 略歴 僧伽難提 そうぎゃなんだい羅睺羅多に就いて嗣法。第17祖。弟子には伽耶舎多がいる。室羅閥城(しらばつじょう/舎衛城/シュラーヴァスティー)の宝荘厳王(ほうしょうごんおう)の王子。 0320.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 羅睺羅多 略歴 羅睺羅多 らごらた Rāhulabhadra(ラーフラバドラ)、羅睺羅(らごら)、羅睺羅跋陀羅(らごらばっだら)迦那提婆に就いて嗣法。第16祖。弟子には僧伽難提がいる。生誕 200年頃命日 300年頃 0300.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 迦那提婆 略歴 迦那提婆 かなだいば Āryadeva アーリヤデーヴァ 提婆、聖提婆那伽閼刺樹那に就いて嗣法。第15祖。弟子には羅睺羅多がいる。著作に『百論』、『四百論』。3世紀頃のインドの仏教僧。南インドのバラモンの家庭に生まれました。南インドで外道に... 0270.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 那伽閼刺樹那 略歴 那伽閼刺樹那 なぎゃはらじゅな迦毘摩羅に就いて嗣法。第14祖。弟子には迦那提婆がいる。南インド出身。バラモンの家系に生まれましたが出家して仏教僧となりました。梵語(サンスクリット語)で नागार्जुन、Nāgārjuna、ナーガールジュ... 0250.01.01 掲載人物略歴