「典座教訓の実践/食品学」 一覧

焼き豆腐は、豆腐の水を切り、表面を焼いて焼き目を付けたものです。

醤油は大豆と小麦を用い麴(こうじ)を作り、食塩水を加えて発酵・熟成させて製造します。

こいくちしょうゆの塩分濃度は、うすくちしょうゆより低いです。醤油の塩分濃度はこいくちが15~17%、うすくちは18%程度です。 たまりしょうゆは、大豆と麴(こうじ)でみそを作る過程でできた「もろみ液」 ...

食肉に含まれるコラーゲンの量は、肉の硬さに関係します。食肉は筋肉膜の束同士が密接に結合しコラーゲン線維構造が強固であるため、コラーゲン含量が多いと食肉は硬くなります。

アスコルビン酸とは、ビタミンCのことです。

厚揚げ(生揚げ豆腐)は、豆腐の水を切り、油脂で揚げたものです。

豚肉の部位にはロース・かたロース・かた・ヒレ・ばら・ももなどがあります。

豚のももはお尻の近くにある部位。全体的に脂肪が少なく、肉質はきめ細かくて柔らかいのが特徴です。薄切り肉は炒め物など、かたまり(ブロック)はローストポーク、チャーシューなどに適しています。 ヒレはきめが ...

ベーコンは豚肉を塩漬けし燻製したものです。

シュウ酸は、ほうれん草に含まれ、多量に摂取するとカルシウムの吸収を阻害します。

てんさい糖、黒砂糖、和三盆が「砂糖」で、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムカリウム、スクラロースなどが「人工甘味料」です。

アスパルテームは、二つのアミノ酸で作られている人工甘味料です。 アスパルテームは、甘味度がショ糖やぶどう糖よりも高いです。 人口甘味料にはアスパルテーム、サッカリン、アセスルファムカリウム、スクラロー ...

梨には「日本なし」と「洋なし」があります。日本なしは、果肉中に日本なし特有の石細胞が含まれるため、しゃりしゃり、ざらざらした食感がします。



Copyright © 2017 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.