掲載人物略歴

般若多羅 略歴

般若多羅 はんにゃたら不如蜜多に就いて嗣法。第27祖。弟子には菩提達磨がいる。生命日不詳
掲載人物略歴

婆舎斯多 略歴

婆舎斯多 ばしゃした師子菩提に就いて嗣法。第25祖。弟子には不如蜜多がいる。生命日不詳
掲載人物略歴

不如蜜多 略歴

不如蜜多 ふにょみった婆舎斯多に就いて嗣法。第26祖。弟子には般若多羅がいる。生命日不詳
掲載人物略歴

師子菩提 略歴

師子菩提 ししぼだい Āryasimha アーリヤシンハ 獅子大和尚鶴勒那に就いて嗣法。第24祖。弟子には婆舎斯多がいる。6世紀頃生命日不詳
掲載人物略歴

鶴勒那 略歴

鶴勒那 かくろくな Haklenayaśa ハクレーナヤシャ 鶴勒夜奢 鶴勒摩拏羅に就いて嗣法。第23祖。弟子には師子菩提がいる。月氏国のバラモンの家系に生まれました。生命日不詳
掲載人物略歴

摩拏羅 略歴

摩拏羅 まぬら婆修盤頭に就いて嗣法。第22祖。弟子には鶴勒那がいる。生命日不詳
掲載人物略歴

婆修盤頭(世親) 略歴

婆修盤頭 ばしゅばんず Vasubandhu ヴァスバンドゥ 世親 天親闍夜多に就いて嗣法。第21祖。弟子には摩拏羅がいる。インド西北部にあったガンダーラ国(現在のパキスタン、ペシャーワル地方)のバラモンの家系に生まれました。父の名はカウシ...
掲載人物略歴

闍夜多 略歴

闍夜多 しゃやた鳩摩羅多に就いて嗣法。第20祖。弟子には婆修盤頭がいる。
掲載人物略歴

鳩摩羅多 略歴

鳩摩羅多 くもらた kumāralabdha伽耶舎多に就いて嗣法。第19祖。弟子には闍夜多がいる。
掲載人物略歴

伽耶舎多 略歴

伽耶舎多 かやしゃた僧伽難提に就いて嗣法。第18祖。弟子には鳩摩羅多がいる。西域の摩提国(まだいこく)の人。總持寺関連の書物では「迦」の文字を採用して「迦耶舎多」としていますが、正法眼蔵の各巻では「伽耶舎多」表記を採用しているようです。