正伝の仏法 出家得度の日 本日11月23日は私が出家得度した日です。どうしてこの日なのか、それはお師匠さんが決めたからです笑お坊さんになりたいからといってすぐになれるものではありません。そもそも、私の場合は得度の時点ではお坊さんになりたいとはそんなに思っていなかった... 2022.11.23 正伝の仏法
正伝の仏法 福井 ねこ寺に招かれて 先週放送された『ドキュメント72時間「福井 “ねこ寺”に招かれて」』を見ました。福井県にある御誕生寺という曹洞宗の修行寺です。無料で見ることができるNHKプラスで見逃し配信中ですので興味のある方は是非!一番驚いたのは本堂前に大仏が出来ていた... 2022.11.21 正伝の仏法
正伝の仏法 禅は自分と向き合う時間を大切にする この間、禅寺のイメージで掃除の話を書きましたが、禅は自分と向き合う時間を大切にします。坐禅は正に自分と向き合う時間で、坐って一見何もしていない様に見えても、自分は生きているから呼吸もすれば、動きたくもなる、耳からは何かが聴こえてくるし、寒い... 2022.11.16 正伝の仏法
正伝の仏法 秋は落ち葉が半端ない 禅寺と言えばどんなイメージがありますか?色々ある中でも修行とか、掃除とか、そういうイメージもありますよね!?そうです!禅寺では掃除にかなりの力を注ぎます。特に秋は落ち葉が半端ないですね!師匠のお寺で修行中は、お師匠さんと二人で来る日も来る日... 2022.11.11 正伝の仏法
正伝の仏法 今日は曹洞宗大本山 總持寺御移転記念日! 明治44年(1911年)11月5日に曹洞宗大本山總持寺が能登の總持寺祖院から神奈川県横浜市の鶴見に移転したことを記念する日です。時の中心人物の一人として總持寺監院を務めた黒田鉄巌師さんのことは当ウェブサイト中にもまとめていますので下記リンク... 2022.11.05 正伝の仏法
正伝の仏法 永光寺のもみじが赤く色づき始めて ここ数日は11月中旬から下旬並みの気温となっているところもあり肌寒くなっていますね。こうした中、石川県羽咋市より便りを頂いたところ、紅葉スポットの一つ、曹洞宗の永光寺のもみじが赤く色づき始めているとのこと。住職によると、永光寺のもみじは例年... 2022.10.27 正伝の仏法
正伝の仏法 声に出すことによって、現代にその禅風が蘇る このウェブサイトでは曹洞宗に関わる重要人物や正法眼蔵について更新していますが、寺院センターでは各宗派のこと、仏教全体のこと、お寺の情報をまとめています。人物を中心にまとめているページとお寺を中心にまとめているページという違いがあります。曹洞... 2022.10.23 正伝の仏法