「 炭水化物 」 一覧

消化液には唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液などがあり、たんぱく質、炭水化物、脂肪を分解して小さな分子にし、消化・吸収しやすい形にしています。

唾液には、でんぷんの分解酵素が含まれています。 唾液には、プチアリン(唾液アミラーゼ)という消化酵素が含まれ、多糖類のでんぷんを二糖類の麦芽糖(マルトース)に分解しています。 胆汁(たんじゅう)は、肝 ...

穀類やいも類は、主に炭水化物の供給源として知られています。

炭水化物には、糖1個からなる単糖類、単糖が2~10個結合した小糖類、単糖が多数結合した多糖類があります。

これらは体内では消化酵素によって分解され、最終的には単糖に分解されたものが吸収されます。 炭水化物(糖質)は、単糖が結合した状態のまま吸収されることはありません。 多糖類、小糖類は、複数の単糖が結合し ...

炭水化物のうち、ショ糖やでん粉といった糖質は、体内で1g当たり4kcalのエネルギーを発生します。

・炭水化物 4kcal/g ・たんぱく質 4kcal/g ・脂質 9kcal/g

海藻類には昆布、わかめ、ひじき、モズク、海苔などがあり、主な成分は炭水化物で大部分が消化が悪い粘性ある多糖類です。また、無機質成分にはカリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、リン、鉄、ヨウ素などが含まれています。

海藻の大部分は消化が悪く、粘性を持つ難消化性多糖類です。 消化性多糖類はでんぷんやグリコーゲンなどで、不足するとエネルギー不足により疲労感や集中力の低下が見られます。 干しこんぶの表面に見られる白色粉 ...

アルコールが1%以上含まれているものをアルコール飲料と呼びます。蒸留酒は、醸造酒を蒸留させて、アルコール濃度を高めたものです。 醸造酒には、清酒・ビール・ワイン・紹興酒があります。

ウィスキーは「蒸留酒」です。 ウィスキーは、大麦などを用いて発酵させたあと、蒸留し樽につめて熟成したものです。 紹興酒は「醸造酒」です。 醸造酒は原料の炭水化物(糖質)アルコール発酵させ、ろ過したもの ...



Copyright © 2017 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.