食中毒

典座教訓の実践/食品衛生学

ウェルシュ菌は人の腸管内に常在する、偏性嫌気性(酸素がない状態でのみ発育する)の芽胞形成菌です。

芽胞は熱に強く、加熱しても完全に死滅することはありません。ウェルシュ菌の潜伏期間は8~20時間で、12時間前後のことが多いです。ウェルシュ菌食中毒の主な症状は、下痢・腹痛です。吐き気、嘔吐は少なく、発熱もあまりみられません。ウェルシュ菌食中...
典座教訓の実践/公衆衛生学

食中毒統計には、年間の食中毒発生件数・患者数などが記載されている。

典座教訓の実践/公衆衛生学

「調理師」とは、都道府県知事から調理師免許の交付を受けて調理に従事している人のことです。

調理に従事していても免許を持っていなければ、その人は「調理師」と名のることができません。「調理師法」では調理師の届出について定めています。免許を取得した後も、厚生労働省令で定める調理業務に従事する調理師は、2年ごとに就業地の都道府県知事に就...