曹洞宗 正伝の仏法

曹洞宗に関わる重要人物や正法眼蔵について更新しています。

正伝の仏法

今日は曹洞宗大本山 總持寺御移転記念日!

投稿日:

明治44年(1911年)11月5日に曹洞宗大本山總持寺が能登の總持寺祖院から神奈川県横浜市の鶴見に移転したことを記念する日です。

時の中心人物の一人として總持寺監院を務めた黒田鉄巌師さんのことは当ウェブサイト中にもまとめていますので下記リンクをご参照ください。

大本山總持寺はもともとは能登にあって古くから人々の信仰を集めてきましたが、明治31年(1898年)、不慮の火災により伽藍の大部分が焼失したのを契機として、時代の推移と宗門の発展を願い神奈川県横浜市鶴見に移転することになったという因縁があります。

関連ページ:明治44年(1911年)11月5日 曹洞宗大本山總持寺御移転

💡あなたにおすすめ💡
法要依頼 お布施10000円(法事や追善供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)

<< 戻る

-正伝の仏法



Copyright © 2017 - 2023 寺院センター All Rights Reserved.