修行僧の写真や動画について
曹洞宗の全国のお寺のページを見る機会が多いのですが、修行道場である永平寺や總持寺の法要の動画や写真はよく更新されています。一昔前なら、写真を撮られてもごく限られた人の目にしか映らなかったものの、現代はその動画や写真のデータをもって、誰がどのように使うか分からない、そんな状態なのに修行僧の姿をばんばん公開していいものなのか疑問に思います。事情があって仏教の世界に入る人もいる訳です。お寺の子どもだから跡継ぎのために修行に来ましたという人ばかりとは限らないし、何ならカメラは修行の妨げかもしれません。「現地に行かなければ見れないもの」であってもいいのではないかと感じます。身内だけで共有するレベルであれ...