中島法雄 略歴

掲載人物略歴

中島法雄 なかじまほうゆう

水野梅秀和尚に就いて在家から得度、嗣法。第92代。日本曹洞宗第42代。

寺院センター代表。菩提寺代住。元・仏教交流協会理事。関連ウェブサイト等を運営。

※以下、曹洞宗関連の略歴(他宗派関連のものは除く)

1979年(昭和54年) 兵庫県生まれ。

1993年(平成5年) 中学2年で兵庫県の寿量山大宝寺の掃除(作務)に通う。

1994年(平成6年) 中学3年の夏休みに部活動と宿題の他は大宝寺で小僧生活。お盆の棚経100軒を師匠について回る。組合寺院のうち5カ寺を含む施食会大法要に見習い僧侶として参加。後に總持寺副貫主になる最乗寺独住第十八世・余語翠巌大師匠とこの頃に縁ができる。

1998年(平成10年)11月23日 兵庫県 寿量山大宝寺住職水野梅秀和尚に就いて在家から得度。寺院センターの活動を始める。

2002年(平成14年)11月23日 立身(首座というランクへ)

2003年(平成15年)3月 駒沢大学仏教学部を卒業後、曹洞宗大本山總持寺に一年間安居。

2004年(平成16年) インドマイトリの会の活動に加わる。(伝統仏教の超宗派のボランティア団体。NGO/NPO法人)
同活動中、ミャンマーの上座部仏教寺院内での活動の他、天台宗、真言宗、日蓮宗、臨済宗、黄檗宗、浄土宗、浄土真宗などの寺院と広く関わる。

2005年(平成17年)12月 嗣法(住職資格)

2006年(平成18年) 大宝寺副住職となる。

2007年(平成19年) 曹洞宗から独立し、無所属/無宗派で活動を始める。

2015年(平成27年)8月 インドに移住

2018年(平成30年)5月 富山県に移住

関連する他ウェブサイトページ:
▶ 『寺院センター』ウェブサイト管理人について

法系

釈迦牟尼仏 – 1祖 摩訶迦葉 – 2祖 阿難陀 – 4祖 商那和修 – 5祖 優婆毱多 – 6祖 提多迦 – 7祖 弥遮迦 – 8世 婆須蜜多 – 8祖 仏陀難提 – 9祖 伏駄蜜多 – 10祖 婆栗湿縛 – 11祖 富那夜奢 – 12祖 馬鳴(阿那菩底) – 13祖 迦毘摩羅 – 14祖 那伽閼刺樹那 – 15祖 迦那提婆 – 16祖 羅睺羅多 – 17祖 僧伽難提 – 18祖 伽耶舎多 – 19祖 鳩摩羅多 – 20祖 闍夜多 – 21祖 婆修盤頭 – 22祖 摩拏羅 – 23祖 鶴勒那 – 24世 師子菩提 – 25祖 婆舎斯多 – 26祖 不如蜜多 – 27祖 般若多羅 – 28祖(中国禅宗初祖) 菩提達磨 – 29祖 太祖慧可 – 30祖 鑑智僧璨 – 31祖 大医道信 – 32祖 大満弘忍 – 33祖 大鑑慧能 – 34祖 青原行思 – 35祖 石頭希遷 – 36祖 薬山惟儼 – 37祖 雲巌曇晟 – 38祖 洞山良价 – 39祖 雲居道膺 – 40祖 同安道丕 – 41祖 同安観志 – 42祖 梁山縁観 – 43祖 大陽警玄 – 44祖 投子義青 – 45祖 芙蓉道楷 – 46祖 丹霞子淳 – 47祖 長蘆清了 – 48祖 天童宗珏 – 49祖 雪竇智鑑 – 50祖 天童如浄 – 51祖(日本曹洞宗初祖) 永平道元 – 52祖 孤雲懐奘 – 53祖 徹通義介 – 54祖 瑩山紹瑾 – 55祖 峨山韶碩 – 56祖 通幻寂霊 – 57祖 普済善救 – 58祖 玉窓良珍 – 59祖 正海慈光 – 60祖 明室慧燈 – 61祖 国嵒周邦 – 62祖 水菴正泉 – 63祖 静安正騰 – 64祖 三応寿寅 – 65祖 中明全的 – 66祖 大仙淳智 – 67祖 不異永龍 – 68祖 無隠永有 – 69祖 一峰宗潤 – 70祖 鋼庵宗祝 – 71祖 功雪潤作 – 72祖 真庵元達 – 73祖 月海宗珠 – 74祖 南龍存舜 – 75祖 晫州有暾 – 76祖 悟溪養頓 – 77祖 巨峰養秀 – 78祖 天巌舜佐 – 79祖 王山養佐 – 80祖 白道樹林 – 81祖 月堂海印 – 82祖 月江良紋 – 83祖 耕堂祖耘 – 84祖 考槃鐵山 – 85祖 滄海鐵龍 – 86祖 禹門活龍 – 87祖 守道鉄関 – 88祖 維石鉄巌 – 89祖 碓能鉄觜 – 90祖 禅月翠巌 – 91祖 法林梅秀 – 92代 大梅法雄

タイトルとURLをコピーしました