クシナガラに涅槃苑を建立

投稿日:1990年1月1日 更新日:


インド・クシナガラに涅槃苑が建立されたのは1990年(平成2年)春。方丈さんが中心になって進めたクシナガラ涅槃苑建立維持会のプロジェクトで、日本人対象の納骨堂と納経堂の役割を担っている。


(2006年7月2日撮影)

その年の11月~12月にも訪印納経使節団ツアーが実施され、方丈さんも同行した日程の資料が残っていた。
11/21(水)大阪(午後)⇒デリー
11/22(木)祇園精舎参拝
11/23(金)クシナガラ涅槃堂参拝、涅槃苑納経法要
11/24(土)ルンビニ釈尊生誕地参拝
11/25(日)鹿野苑参拝
11/26(月)ベナレス・ガンジス河
11/27(火)ブッダガヤ成道地参拝
11/28(水)ラージギル霊鷲山
11/29(木)パトナ⇒デリー
11/30(金)アグラ、タージマハル観光
12/1(土)デリー観光、デリー(夕方)⇒12/2(日)大阪朝着

場所はお釈迦様が火葬された荼毘塚から近いのだけれど、クシナガラの中心部からは少し離れている。師匠曰く「騙されてここになった」とのことで、この場所しか使える土地はないとか、そのようなことを言われたらしい。本当ならば涅槃堂の近くであったり、ホテルが数軒建っている場所に建立したかったようだ。

インドの土地は当時、外国人が買うことが出来なかったため、師匠の土地でも、クシナガラ涅槃苑建立維持会の土地でもない。現地法人は設立したものの、現地の協力者を信用しすぎたために、この涅槃苑を建立、運営していくための資金の大半は、涅槃苑が建立されたすぐ後に建てられた某ホテルの建設費にに吸い取られたと聞いた。

涅槃苑は石造りで、メモリアルストゥーパにを囲うように石塔が建っている。その石塔も一つの石を彫刻するように注文していたものの、出来て見れば石の板を数枚張り合わせたもので、安く済まされていた。そのことは残念なことだけれど、その石塔の一本一本には寄付をした寺院の名前が刻まれている。


(石塔/石柱:ピンぼけしているが、師匠の寺の名前、「宝塚市 大宝寺」とある。中央の道かつメモリアルストゥーパに一番近い場所に建つ)

2005年、2006年頃、日蓮宗の伊藤師と共にこの涅槃苑の登記について調べたが、調べた結果をもって実際の権利者がどう動いたか、どう実務者に指示をだしたかは私の知る限りではない。

涅槃苑の位置は下の地図で見るとこのようなところにある。この画像では緑に囲まれているが、中央に丸く見えるのが涅槃苑のメモリアルストゥーパだ。ご覧のように整備されていない。私も2006年頃以降は関わっていない為、ましてや関わってくれという話も来ない為、知り得ることをこのようにまとめているに過ぎない。ただし、2017年8月に師匠の墓参りにクシナガラを訪れた際、あることは確認している。


念のために、次にも同じ画像になるかもしれないが、2024年6月現在のスクショも掲載しておく。


(2006年7月2日撮影の画像の時点で整備されていないことが分かる。現在は??)

最後に、本文でも書いた想定外のことがあったため、師匠の情熱は涅槃苑から離れていく。騙されて目が覚めたのだ。「日本人の為の納骨堂と納経堂」から「現地の不就学児童の教育支援」へとすぐに切り替わることになる。

-水野梅秀
-



Copyright © 2017 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.