水野梅秀 インドマイトリの会 こんにちはNGO 今号ではインドの釈尊入滅の地、クシナガラで小学校建設や教科書寄贈を行っているインドマイトリの会理事長、水野梅秀師(兵庫県宝塚市・大宝寺=曹洞宗=住職、宝塚市仏教会会長)をご紹介します。(リンク先より)・インドマイトリの会 こんにちはNGO(... 1995.10.01 水野梅秀
水野梅秀 兵庫県南部地震 兵庫県南部を震源として1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した地震は甚大な被害を出した。電気、ガスなどのライフラインは止まり、ラジオからの情報で兵庫県を震源とする地震であったことを確認した。ライフラインは地域によっては昼頃に... 1995.01.25 水野梅秀
余語翠巌 クシナガラに涅槃苑を建立 インド・クシナガラに涅槃苑が建立されたのは1990年(平成2年)2月。涅槃苑落慶法要は大師匠(余語翠巌)が勤め、師匠と共に、この時は前後8日間程インドに滞在しました。クシナガラの涅槃苑は師匠が中心になって進めたクシナガラ涅槃苑建立維持会のプ... 1990.01.01 余語翠巌水野梅秀
掲載人物略歴 中島法雄 略歴 中島法雄 なかじまほうゆう水野梅秀和尚に就いて在家から得度、嗣法。第92代。日本曹洞宗第42代。寺院センター代表。菩提寺代住。元・仏教交流協会理事。関連ウェブサイト等を運営。※以下、曹洞宗関連の略歴(他宗派関連のものは除く)1979年(昭和... 1979.04.06 掲載人物略歴
掲載人物略歴 黒田鉄觜 略歴 黒田鉄觜 くろだてっし瑞光寺住職黒田鉄巌和尚に就いて得度、嗣法。第89祖。日本曹洞宗第39祖。黒田鉄巌和尚に就いて得度した弟弟子の余語翠巌に法を伝えた。三重県 河上山瑞光寺21世。建福寺28世。福寿院15世。 1920.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 黒田鉄巌 略歴 黒田鉄巌 くろだてつげん黒田鉄関和尚に就いて嗣法。第88祖。日本曹洞宗第38祖。弟子には黒田鉄觜、余語翠巌など。三重県 河上山瑞光寺住職(20世)。建福寺27世。安楽寺16世。明治44年11月5日に曹洞宗大本山總持寺が能登の總持寺祖院から神... 1900.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 黒田鉄関 略歴 黒田鉄関 くろだてっかん禹門活龍和尚に就いて嗣法。第87祖。日本曹洞宗第37祖。弟子には黒田鉄巌がいる。三重県 河上山瑞光寺18世。安楽寺14世。長楽寺21世。弘善寺7世。 1880.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 滄海鐵龍 略歴 滄海鐵龍 そうかいてつりゅう考槃鐵山和尚に就いて嗣法。第85祖。日本曹洞宗第35祖。弟子には禹門活龍がいる。三重県 長楽寺17世。瑞光寺16世。万寿寺13世。伝法寺19世。 1840.01.01 掲載人物略歴
掲載人物略歴 考槃鐵山 略歴 考槃鐵山 こうはんてつざん耕堂祖耘和尚に就いて嗣法。第84祖。日本曹洞宗第34祖。弟子には滄海鐵龍がいる。三重県 長楽寺15世。瑞光寺13世。 1820.01.01 掲載人物略歴